top of page
空き家管理の必要性
不動産としての
資産価値を維持
建物は人が住まなくなると劣化が急速に進んでしまいます。
その主な要因は日常の設備使用や掃除などができないことによる害虫・カビの発生や排水管の汚臭、締め切った建物の内部に湿気がこもることで起こる木材をはじめとした建築資材の劣化などです。
空き家を将来利用する予定がある場合は、定期的に現地へ通って、通気・換気や設備のメンテナンスを行うことで、建物の劣化の進行を遅らせることができます。
近隣とのトラブルを事前に回避
長期間放置された空き家は様々な近隣トラブルの原因となる可能性があります。
・ゴミ等が不法投棄されてとても不快
・庭木が前面道路に大きくはみ出ていて通行しづらい
・腐朽した建材が敷地外まで飛び散り危ない
このような苦情・クレームがあった場合、放置しておくと事故などのトラブルや、訴訟問題に発展してしまう可能性もあります。日頃から適切な管理を行っていれば、このようなトラブルを事前に回避することができます。
経済的負担を
抑えられる
2015年から「空家等対策の推進に関する特別措置法」という法律が施行されました。この法律では、努力義務ではありますが空き家の所有者に管理義務を定めました。
そして適切に管理されておらず、周囲に著しい悪影響を及ぼす空き家に対して、自治体が然るべき手続きを経てから「特定空家」へと指定することとされています。
特定空家へ指定された後に自治体からの改善の勧告がなされると、その空き家の土地の固定資産税の優遇措置が適用除外となり、土地の固定資産税が6倍となってしまいます。
bottom of page